ジャグラー1000円で光る理由
1000円で光る謎を解く

ジャグラーを打っていると、1000円で光るケースも時々ありますよね。
ハマる時は、あれほどハマるし、連チャン後にはハマることも多いのに、どうして1000円でいきなり光ることも、たまにあるのでしょうか。その理由とは・・
★よく読まれている記事★
【人気】儲かるおすすめギャンブル【パチスロより仮想通貨で1000万円】
オカルト理論ではあるのですが、もしかしら「ゆらぎ」も関係しているのかもしれません。
パチスロジャグラーシリーズの抽選には乱数が用いられているそうで、その乱数には「ゆらぎ」も関係しているそうです。
同じ人間であっても、前に101番台のジャグラーを打っていた人と、新たに打つ人とでは「ゆらぎ」・・コインを入れてレバーをオンしてボタンをとめていくタイミング等の一連の動作のタイミングや時間などが、微妙に、または大きく異なるでしょう。
すると乱数の抽選に影響があるのかもしれません。
個人的にはオカルト理論は信じないようにしているのですが、それでも「隣の台が空いたな~。さっきまで打っていた人はハマってしまい可哀想だったな」と思いながら打っていて、隣に新たな客が座ると、なんと、たった2~3ゲームでペカっと光り、ビックやバーが当たるようなことも少なくないように感じます。
自分のことを振り返っても、台移動をすると、数ゲームや数十ゲームでペカっと光ってしまった記憶が何度もあります。台移動をしても光らない時は光らないんですけどね。
普通に考えたら「たまたまだよ」という話になるでしょうが、もしかしらジャグラーが1000円で光る理由・原因には、乱数や「ゆらぎ」も関係しているのかもしれませんね。
ゆらぎでボーナスが当たりやすくしていると、台移動が有効な手段になりえますよね。
ジャグラー大好きな年配者含め、ジャグラーを打つ人は台移動が激しいので、台移動後には光りやすくすることでジャグラーの稼働が増えるようにしている可能性は0ではないかもしれませんね。
台移動後にすぐ光り、その後、ジワジワと出玉がのまれていき追加投資・・となれば、客も1回は光って満足するし、店も儲かって満足します。客と店が満足すればジャグラーは売れるので、ジャグラーを作っている北電子も満足します。
とまあ、これらはオカルト理論になるのでしょうが・・。
★まとめ★
①人が変わったすぐは、少ないゲーム数・少ない投資額(1000円)で当たりやすい気もするが、それはもしかすると「ゆらぎ」が関係しているのかもしれない。
★よく読まれている記事★
人気記事ベスト5
- このカテゴリーの記事
- ジャグラーは勝ち逃げ出来ない(ジャグラーは勝ち逃げが出来ない理由)
- パチスロ年末年始の設定状況!回収期間の勝ち方(正月にパチンコやスロットで勝つには?)
- ジャグラー夕方/夜の立ち回りのコツ(夕方や夜からジャグラーで勝つ方法)
- アイムジャグラーがペカる瞬間の動画(アイムジャグラーが光りました!)
- ジャグラー本当の設定判別方法(ジャグラーの正しい設定判別の仕方とは?)
- ジャグラー設定6の挙動とパターン(設定6でも5パターンの挙動が存在する)
- ジャグラー【4号機5号機6号機】違い「4号機ジャグラー機械割115%だったよ」(ジャグラー4号機はフル攻略で設定1でも機械割100%超えてたよ!)
- ジャグラー設定6の挙動や見分け方(ジャグラーの設定6の本当の挙動とは?)
- ジャグラー!実は機械割が高い(実際のパチンコ屋の設定状況を加味すると・・)
- ジャグラーガールズの設定判別方法(【第2話】ジャグラー設定6への道のり)